当センターの講習について
工事現場は、1級の方でも2級の方でも施工管理は同じことを行うます。そのため当センターは、資格を取得
した方が現場で即戦力になる人材になれるよう授業内容は1・2級共に同じ内容・時間数で基礎からしっかり
と教えています。
講習は、完全生講義で行うため講習スタート後から試験直前まで、授業や練習問題で分からない箇所は、完全
サポート。
受講生全員との講習後、分からない箇所は、別途時間を合わせて教えておりますので、受講後、分からない箇
所は何回でも質問を受け付け、その場で即回答します。
*講習料金には、テキスト、必要な資料、個別(宿題のやり取り)指導などが含まれます。
なお、級ごとの料金の区別はございません。
1級 電気工事施工管理技士とは
1級電気工事施工管理技術検定試験は、電気工事に従事する施工管理技術者の技術の向上を図ることを目的として、建設業法第27条の2に基づく指定試験機関である財団法人建設業振興基金が実施するものです。
1級電気工事施工管理技術検定試験に合格すると、所定の手続きによって国土交通大臣から技術検定合格証明書が交付され、「1級電気工事施工管理技士」の称号を称することができます。
1級電気工事施工管理技士については、建設業法に定められた営業所ごとに置く専任の技術者、工事現場に置く監理技術者となる資格要件の一つに認められています。
◆経営事項審査において、1級は監理技術者証及び、監理技術者講習修了証がある場合は6点と、合格証のみ5点として評価されます。
2級 電気工事施工管理技士とは
2級電気工事管理技術検定試験は、電気工事に従事する施工管理技術者の技術の向上を図ることを目的として、建設業法第27条の2に基づく指定試験機関である財団法人建設業振興基金が実施するものです。
この検定試験は、学科試験と実地試験があり、両方の試験に合格することにより2級電気工事施工管理技士の資格を取得することができます。
2級電気工事施工管理技士は、建設業法に定められた営業所ごとに置く専任の技術者、工事現場に置く主任技術者となる資格として認められています。
◆経営事項審査において、2級は2点として評価されます。
2級施工管理技士(学科試験のみ)とは
「17歳から学歴・実務経験問わず受験できます」
2級施工管理技術検定(土木・建築・電気工事・管工事・造園・建設機械)は、建設業法に基づき、工事に従事する施工管理技術者の向上、技術水準の確保を図ることを目的とした国家試験で、同法に基づく国土交通大臣指定試験機関が実施するものです。
平成28年度から2級技術検定の学科試験は、受検資格を満たす方であれば実務経験の有無を問わず受験できることとなりました。
学科試験に合格し、所定の実務経験を積んだ後、実地試験を受験することができます。
学科試験に合格し、所定の実務経験を積んだ後、実地試験を受験することができます。
この学科試験に合格し、かつ、実地試験にも合格した方が所定の手続きを行うことによって、国土交通大臣から技術検定合格証明書が交付され、「2級電気工事施工管理技士」と称することができます。
なお、「2級電気工事施工管理技士」は、建設業法に定められた一般建設業の許可要件である営業所における「専任技術者」及び工事現場における「主任技術者」となることが認められています。
なお、「2級電気工事施工管理技士」は、建設業法に定められた一般建設業の許可要件である営業所における「専任技術者」及び工事現場における「主任技術者」となることが認められています。
建設業界への若手入職者の促進、若手技術者の育成の観点から若年層の受験者が増加することを期待している。
講習料金
項 目
| 講習時間数
| 講習料金(税抜き)
|
電気施工管理技士(一次試験) | 63H~
| 270,000円
|
【進級コース:学科受講者用】 電気施工管理技士(二次試験) | 28H~
| 130,000円
|
指定試験機関
【指定試験機関】一般財団法人 建設業振興基金
●受験資格